
今回は、D FA MACRO 100mmF2.8 WR を手に入れましたので、マクロ撮影を楽しみながら、梅雨ならではのショットを地元深山公園で撮って来ました。元々、中望遠のマクロは欲しかったのですが、買おうと思った瞬間実売価格が1万円ほど跳ね上がりましたので、しばらく様子見をしておりました。しかし、ジリジリと百円単位で下がって来ていましたが、それよりも楽天ポイントの期限が切れそうでしたので、思わずポチりとしました。

はっきり言って、一眼童貞のワタクシを一人前にしてくれたのはペンタックスです。ですので、それ以外のメーカーのカメラもレンズも知りません。このマクロレンズはど〜だ、あ〜だなどのカメラに対してのボキャブラリーは持ち合わせていませんので、ただシャッターを押して楽しいかどうかしかわかりません。そのことだけで言えば、とってもいいレンズです。下手くそなワタクシでも「いいじゃんコレ」などとプロっぽい口調でのたまえます。

特にこのレンズは簡易防滴が付いてますので、雨上がりの紫陽花なども水滴など気にすることなく撮影ができます。それにレンズもF2.8で明るいので、日陰でも安心して撮影できますし、中望遠の圧縮効果でボケの効いた脳汁が出るショットも撮れます。

ただ、あくまで下手くそなワタクシのショットですので、マクロになるとピント合わせが難しくて、ボケではなくピンボケの写真を連発します。また、「絞り開放同盟」の一員ですので、ついついF2.8あたりの開放で撮ってしまうので、ピント範囲が狭すぎて「キミは何が撮りたいのかね?」と脳内教授からお叱りを受けてしまいます。コレもマクロレンズ特有のあるあるなんですね。やっとマクロで撮るときは、ちょっと絞るということを学びました。

・まとめ
カメラの世界は奥深く、楽しいですね。ホント仕事やめてカメラばっかり触っていたいです。でも仕事があるから、カメラ趣味が楽しいのが真実でしょう。カメラを趣味にしたら、日常の風景をどの様に切り撮ろうかなど考えて、周りを見てしまいます。そうすると今まで気がつかなかった物が綺麗っだったり、物だけではなく人の内面までも気にして、その人の綺麗な面をみようと考えてしまいます。その見えた物が正解なのか、ワタクシが勝手に思っていることなのかはわかりませんが、とりあえず周りを見すぎて、交通事故に遭わない様に気をつけたいと思います。

