元々は登山のつもりじゃなかったのに、たまたま写真を撮りに行った公園が実は軽登山だったということです。場所は、東岡山にある「龍の口グリーンシャワー」という公園です。一応ネットでは頂上まで上がって降りて大体2時間ぐらいとありましたので、多分大したことないだろうと思いお気楽に行ってきました。
駐車場から紅葉がステキで期待が持てそうです。しかし、その後結構しんどい思いをしました。何てたって、頂上までの上りが急なのと、石が剥き出しで歩きづらい事…まぁ石があるから道が滑らなくていいのかもしれませんが。
頂上の手前には神社があり、無事に上がって来れたことのお礼を兼ねて参拝しました。しかし、また神社に行くまでもかなり足場が悪い状態でして…一応ハイカットのアウトドアシューズを履いてきていたので、滑る心配がなく良かったです。
結構絵馬とか掛かっていたので、割と参拝される方も多いみたいです。でも参拝には年寄りは無理だろ…と思っていましたが、何人かの爺さんも参拝に上がってきていたので、ちょっとビックリです。それで参拝レヴェルがどれぐらいの難易度かというと、長い階段で有名な香川のこんぴらさんをLv10とするとLv30ぐらいの難易度だと思います…ワタクシの私見ですが。それぐらい足場が悪いところを登って降りなければならないので、アウトドアシューズは必須です。
それこそ紅葉の時期なので頂上はすごく綺麗でサイコーだと思ったのですが…周りの木々が繁っていて見晴らしが悪いときたもんだ。それでも何とかフォトジェニックを探してウロウロしましたが…あまりないので、木々ばっかり写していました。
まぁでも写真を撮りながら、3時間かけての登山でしたのでいい運動にはなりました。こういった時のレンズはやはり標準ズームレンズがベターですが、広角ズームレンズでも幸せだったかもしれません。高い木々をもっとダイナミックに写したかったですね。
遠景を撮れる場所が少なく、天気も良くなかったので絶景は撮れませんでした。はぁ残念です。でも軽登山の経験は積めましたので、徐々に登山のレヴェルを上げて行けたらなぁと思います。
とりあえずホンのちょっとモミジもあったので撮りました。
今回を機に登山用品を集めようかなと思います。またやはりPENTAXのカメラは登山に似合う!!誰が何と言おうと登山=PENTAXです。FUJIFILM X-Pro3も防塵防滴で-10度まで大丈夫なのですが、やはり持っていての安心感はレフ機の方があります。高々2時間程度の軽登山でいうのも説得力はないですが…。
今回の機材 K-1 Mk2 + HD PENTAX-D FA 24-70mm F2.8ED SDM WR
