
皆さんはSiriを使っていますかぁ?Siriなんて馬鹿で使えないよ〜…とお嘆きな貴兄も多いと思います。

しかし、ワタクシはSiriを思いっきり使っております。それも車内で…。実際は家にHome Podがあるので、家でも使いまくっていますが、そのお陰で何か聞きたいことがあれば、Siriに聞けば良いや…っていうのは大袈裟ですが、それなりにSiriに話しかけることのハードルは低くなっています。

ではどの様に車内で使っているのか…もしかしたら、ワタクシの使い方は既に当たり前かも知れませんが、便利すぎて嬉しくなるので皆んなと共有します。

ワタクシの車はMAZDA2という車です。で、マツダ車にはマツダコネクトというスマートフォンなどを繋いで、エンターテイメントなどを楽しめることができるコネクティブシステムが付いています。これにiPhoneをブルートゥースで繋いで、音楽や電話を操作します。

実際は、マツダコネクトはタッチ式の液晶モニターで表示されますから、ナビだけではなく、音楽や電話もタッチ式液晶で行えます。

しかし、液晶でいちいち操作をしていると運転中は危ないですし、交通法が改正されて違法になる場合もあります。

そこで、Siriの出番です。

マツダコネクトにブルートゥースに繋げてあるiPhoneに、ダウンロードしているプレイリストから目的のアルバムなどをSiriに呼びかけるだけで再生できます。

こんな感じです…「Hey Siri、プレイリストの中森明菜をかけて」と呼びかけると、プレイリスト名「中森明菜」のアルバムをかけてくれます。もちろん、「シャッフルにして」と言い足せば、シャッフルにしてくれます。

また、電話をかけたいときも「Hey Siri、オカンに電話かけて」といえば、オカンに電話をかけてくれて、車内のスピーカーとマイクでオカンと会話できます。

また写真を撮りに行っている最中に雲行きが怪しくなると「Hey Siri、姫路の天気を教えて」と言えば、目的地の天気まで教えてくれます。

全くSiriのお陰で車内環境が、ワタクシが子供の頃に夢を見ていた未来の車になっています。ホントSiriありがとうです。

しかし、いくつかSiriらしいというか…改善してほしいことが二点あります。

一つは、ワタクシの滑舌が悪いと、「その様な曲はありません」とお叱りを受けます。

二つは、まだお叱りならマシです。「Hey Siri」と呼び掛けても無視される時があります。そう…無反応…Siriが起動しないということです。Siriが起動しないと電話も掛けれませんし、音楽も変えれません。ホントなんとかしてもらいたいですが、ホームボタンを長押ししないとSiriが起動しませんので、仕方なく手動で起動して未来感は台無しです。

そのためiPhoneは、ワタクシの口の高さに近いところに置いています。そこなら無視される率は大分無くなりますが、ゼロにはなっていません。

まぁワタクシのiPhoneはSEですので、SIriの起動の速さや確実性などのバージョンアップを、近々出ると噂のSE2に期待しております。

これから先の未来は運転だけではなく、車内の快適環境も進んで今回のワタクシの記事も遥か昔の懐かしい不便な思い出になるのでしょうね。
今回の機材 FUJIFILM X-Pro3 + XF60mmF2.4 R Macro / XF23mmF2 R WR / 7Artisans 7.5mm F2.8 Fish-eye II

One Reply to “iPhoneのSiriはクソ便利すぎる”