
ワタクシがMAZDA2という車を手に入れた事は、以前のブログで報告しましたので、ミンナはもう承知の助だと思います。その割にはその後の経過をあまりブログには書いていないのは、ドライブは好きですが、元々あまり車にはこだわりがないので、あまり車好きの人のココロをくすぐるネタは思い付かないからです。
そこで、MAZDA2を手に入れて良かったなぁと思うコトや、コレはちょっとアレだね…と思うコトなどを述べてみたいと思います。

まず良かった事は、マニュアルミッションにした事により、運転中に退屈になる事がなく、常に運転中のシフトチェンジについて、上手い下手の感想を持ちながら運転しているため、運転についてはジェントルに楽しくできる様になりました。
また、ディーゼルエンジンの低速からの高いトルクのお陰で、グイグイと加速する気持ち良さも堪能できています。特に2速や3速時に、グイッとアクセルを踏み込んだ時の加速感ったら…ホント…このトルク感を味わうとクセになります。
運転中の車内の乗り心地も良く、最近の小型車のボディー剛性の高さを満喫できます。また、車内に入り込む音も、心地良いエンジン音なども含めて、かなりチューニングが行き届いていると思います。

色は、MAZDAカラーのソウルレッドクリスタルメタリックにしました。マイカー初のレッドです。早速、地元の業者さんにコーティングをお願いしました。実はコーティングについてはよく分からないので、とりあえず「良いのをよろしくね」とお願いしました。費用は9万円ぐらいだったと思います。あ、ついでにガラスとホイルもコーティングをお願いしました。
ボディーのレッドは特に気に入っていますので、やはりいつまでも長持ちしてもらいたいので、ここはレンズを購入するのを我慢して、コーティングに資金を注ぎ込みました。そのお陰で、いつも綺麗にしておこうと人生初の洗車に励んでおります。ヤッパリ自分で洗車をすると愛情もより増しますね。

まぁ今までは車の運転については、メンドクサイがワタクシの意識を支配していましたが、酒をやめて脳の意識回路が変わったのか、運転も洗車も車内掃除も大好きになりました。ナンカ昭和のプチ走り屋みたいな感じです。イヤ…ホント…オートバックスに行くのが大好きになりました。ワタクシの若い頃は、オートバックスも若者のデートコースの一つだったんですよ…。
で、これはちょっとアレだね…的なことですが、1速から2速にチェンジする時にちょっともたつく事があるのと、坂道発進の時に掌と脇にイヤな汗をかくことぐらいでしょうか…。まぁつまりはワタクシの運転技量の下手さから来る不満なので、車の責任ではないですな。

もっともそれらが上手くこなせた時は、イエイ〜ってなり、気分はサイコーになるので、自分の運転技量を上げるモチベーションにもなっています。
というわけで、断酒をすれば車を運転するのも洗車も好きになるかも知れないという、チョット無理矢理なこじ付けにしました。でもね…断酒をしなければ車を買う資金も飲み代に消えていただろうし、例え自慢の車があっても飲酒運転は論外として、二日酔いでの運転では楽しくもないし、もしかしたらアルコールが体内に残っているリスクもあります。
断酒を一年以上続けてみてください。きっと今までは、メンドクサイと思っていた事が、実は楽しい事だったんだ…って気付く何かがあるかも知れませんよ。
今回の機材 FUJIFILM X-Pro3 + PENTAX FA31mmF1.8Limited / 7Artisans 7.5mm F2.8 Fish-eye II / PENTAX K-1 Mk2 + DFA24-70mmF2.8
