
酒を毎日飲んでもメリットなんか1ミリも無いのですが、デメリットになると山の様にあります。
以前ブログでも少量の酒でも毎日飲んでいたら、ガンになる確率は高くなると言うことを書きました。つまり酒は百薬の長だから、ちょっとの飲酒は身体にいいのだ…と言うのが嘘っぱちだったと言う事ですね。

そもそも花粉症の原因のアレルギーにしても、アルコールにしても、体内に入っても大丈夫な量は個人差はありますが、大体決まっています。その決まっている許容量以上を体内に入れると、アレルギー反応が出たり、アルコールが原因の病気になってしまいます。

例えばスギ花粉アレルギーの人は、知らず知らずスギ花粉を鼻や口から体内に入れてしまい、ある日突然許容量を超えてアレルギーを発症します。じゃあアルコールに関しては、毎日毎日酒を飲んで自分で体内に入れて、ある日から酒を飲んだ後の記憶をなくしたり、酒を飲みすぎて粗相をして社会的な信用を落としたり…と自分の意思でアルコールを体内に入れて、失敗をしています。

では、酒で失敗をすることをなくすには、どうしたらいいか…それは、断酒をする事が一番ですが、毎日飲酒をやめるだけでも違います。何故なら、アルコールで身体や脳がおかしくなるのは、飲む酒の種類(日本酒やウイスキーなど)ではなく、体内に入るアルコールの量だからです。

ワタクシなどはワカモノの頃から大酒飲みでしたので、人の3倍はアルコールを体内に入れていると思います。だから今は断酒をして、一切酒から手を引いた訳です。
それに飲酒でガンになりやすい箇所はどこか知っていますか?そんなの肝臓や胃腸じゃん…と思うでしょうが、実は食道です。つまり酒の行き着く場所にある臓器ではなく、酒が流れている道、すなわち食道付近がガンになりやすいのです。

ワタクシは、ビールなどのアルコールの低いものよりも、日本酒が好きでしたし、ウイスキーも焼酎もロックで飲むのが基本でした。つまり、アルコールが高濃度の酒を多く飲んでいたのです。そのため、40歳の中頃から風邪も引いていないのに空咳がしばしば出るようになりました。

最初はそういうお年頃になったと思っていたのですが、もしかしたら酒が原因で食道や喉が痛んでいるのかも知れません。酒をやめて、もうすぐ2年が来ようとしていますが、いまだにちょっとした事で空咳が出ます。

毎晩酒を飲まないと1日が終わらないよ…という貴兄は、カラオケに行った時の美声のためにも、できれば断酒をするか、せめて休肝日を決めて毎日飲酒はやめたほうがいいですね。
今回の機材 PENTAX K-1 Mk2 + smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited
