一眼カメラを買うときにみんなは何を重視するでしょうか。ブランド、値段、センサーサイズ、画素数、レンズが豊富でしばらくはディスコンしないであろう機種の将来性、見た目…など色々と重視しないといけない項目は多いですね。
どれを重要視して選ぶかは、その人の好みであり、そこに成功や失敗を周りがジャッジするのは、趣味人としての、カメラ人間としての…野暮の極みです。
え?ワタクシですか。ええ初めての一眼カメラは、PENTAX K70でした。選んだ理由は、安くて、レンズが豊富でしかも安い。そのクセ他社の一眼カメラのミドルラインの性能と使いやすやを持っているモノです。既にPENTAX K-1 Mk2を手に入れるときにドナドナしましたが、未だに、K70を初めての一眼カメラに選んで良かった…と思っています。
現在は、PENTAX K-1 Mk2、FUJIFILM X-Pro3、OLYMPUS EM1 Mk2、Nikon Dfの4台の一眼カメラを使用しています。
K-1 Mk2を選んだ理由は、K70の写りに感動して、ただただフルサイズで撮ればもっとすごいのが撮れるんだよなぁ…と好奇心が爆発して選びました。

EM1 Mk2は、M.100-400mmF5.0-6.3を快適に使うために選びました。その前に使っていたOLYMPUS EM5 Mk2は、完全に見た目で選びました。

そして、X-Pro3、Nikon Dfも完全に見た目重視で選びました。機能などはあまり気にしていません。カッコ良ければオケ…というバブル期の女子大生が彼氏を選ぶ基準みたいな感覚で選んでいます。
その結果…とても楽しいカメラライフを過ごしているのですが、K-1 Mk2もEM1 Mk2も十分にカッコイイという事は付け足しておきます。

という訳で、今日は撮り溜めたカッコイイカメラの写真をアップしました。ワタクシのブログには、可愛い女子も、カッコイイ男子も、イカシタおじさんも、貞淑な婦女子も出ませんが、カッコイイカメラならいくらでも登場します。

写真を撮るという事だけに特化した機能美あふれるボディー、絞り、シャッタースピード、ISO値…を設定するためのダイヤル、光を取り込む大小様々な大きさのレンズ、官能的なシャッター音…どれも美しい、そして愛おしい…。
家では宝物を扱う様に接しますが、外での撮影時には道具として酷使するメリハリのある接し方…。
ホント…カメラを趣味にして良かったですね。

とまぁ今日は、カメラ好きのキショイおじさんのカメラ愛が爆発した記事になりました。書いたワタクシは十分に満足しましたので、しばらくはこの手の記事は書きませんので、ご安心ください。。