
ザラザラした質感が好きなんです。また、硬いのも柔らかいのも好きなんです…。。
ええ、もちろん白黒写真の事ですが何か?

以前にも白黒写真を撮る事が好きになって来たんです…と記事に上げましたが、最近はもっと好きになって来ました。
特にGR3で白黒を撮るのを偏愛していましたが、ここ最近はPENTAX KPで撮る白黒もお気に入りです。

だって、KPみたいなOVFで撮ると、撮る時のファインダーには通常の景色の通りカラーで見えますが、シャッターを切ってディスプレイで見ると白黒になっています。

え?当たり前だって?…そう…その当たり前が楽しいのです。だって、目の前の景色を白黒にしたらどの様な写りになるのか…白・グレイ・黒と表現される風景はどうなっているのか…ちょっとワクワクしませんか?

やっぱりGR3やFUJIFILM X-Pro3のEVFで撮ると、撮る時から白黒になっていますので、撮った後の楽しみが半減します。

確かにX-Pro3もOVFで撮れますが、ピントを合わせる部分はEVFと同じ写りになるので、仕上がりが事前にわかることには変わりはありません。

そんな訳でKPに設定しているカラーモードは白黒にして、RAW + JPGで撮っています。それなら白黒とカラーで撮ったのを比べることもできますし、「あ〜やっぱりカラーで撮っときゃ良かった〜」という後悔もしなくてすみます。

でもね…KPはSDカードがシングルなので、Lightroomに取り込む時に面倒臭いのですわ…。やっぱり、SDカードはダブルスロットが良いですね。まぁワタクシ程度の使用頻度なら、シングルスロットでも、困ることはその程度なのでダブルスロットに拘る事はないのでしょうが…。

今は白黒にハマっているので、カラーで撮ったなら完全にボツの写真でも、白黒にするだけで「いいねぇ〜…すごくいいよ〜」とディスプレイを見ながらブツブツ行っています。
でも、その内に目がもっと白黒に慣れて来たら、もっと設定を詰めてこだわった画を撮りたいですね。

日常の何て事がない景色さえも、白黒にすればドラマチックに写し出せれます。シャッターを切る前と切った後の景色が違うのも、今は楽しいですが、シャッターを切る前のファインダー内のカラーの景色を、ワタクシが設定した白黒の仕上がりを予測しながらシャッターを切れる方が、もっと楽しくなるでしょう。

また、白黒にするとレンズの個性の違いも出て来やすいと思いますので、その辺りも色々と詰めて行きたいですね。
そこで、PENTAX K-3 Mk3を手に入れたら、しばらく白黒専用機にして楽しんでみようかと、今から楽しみにしています。
今回の機材 RICOH GRⅢ / PENTAX KP + smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited