実は、しれっと HD PENTAX-FA35mmF2 を手に入れていたりして

Scroll down to content
このレンズは上から俯瞰した方がカッコイイですね。安っぽくないです。
このレンズは上から俯瞰した方がカッコイイですね。安っぽくないです。

ええ、実を言うとちょっと前にPENTAXのサイト内のアウトレットで、HD PENTAX-FA35mmF2(FA35)をゲットしていたのです。

F4 最大開放値がF2ですが、このレンズはF4辺りの写りがワタクシの好みみたいです。
F4 最大開放値がF2ですが、このレンズはF4辺りの写りがワタクシの好みみたいです。

だってね…売り出しがマップカメラよりも12000円ほど安くて、ポイントもいくらかあって、30000円を切るお値段で手に入るのです。これは、アウトレットに出品されているという屈辱からレンズをレスキューするためにも必要な処置ですね。

F5.6ぐらいでも、あまりピント面はシャンとしません。でも、その優しい写りが良いと思います。
F5.6ぐらいでも、あまりピント面はシャンとしません。でも、その優しい写りが良いと思います。

それと、今までは手持ちのPENTAXのレンズは、DFA☆50mmF1.4とFA77mmF1.8Limitedの2本しかなかったので、やはり広角レンズも必要だと思い、FA35を手に入れた次第です。

F5.6 最短撮影距離です。ボケはホント最高に好みです。
F5.6 最短撮影距離です。ボケはホント最高に好みです。

ホンネは、HD版のFA31mmF1.8Limitedもいいなぁ…と思っていたのですが、値段がね…三倍以上違うワケなんですわ。

ペンタグリーンの面目躍如ですね。
ペンタグリーンの面目躍如ですね。

こんな事になるなら、smc版のFA31mmF1.8Limitedを手放すのではなかったと後悔をしましたが、隠れスターレンズと名高くもあるFA35は、ピント面の優しい写りも中々良さそうなので、期待を込めてファーストショットに行きました。

開放です。色は割とコッテリしていて好みですが、ピント面の描写が緩いですね。この辺りは好みだと思います。
開放です。色は割とコッテリしていて好みですが、ピント面の描写が緩いですね。この辺りは好みだと思います。

うん、思った以上に開放で撮った時のピント面はかなりゆるい描写ですね。まるでAFがちゃんと合焦していないみたいです。

え?それはキミの腕が悪いからだろうって?…いやいや、F2ぐらいの開放値でAFぐらいちゃんと合わせられますって…。。

F5.6 このボケの美しさは、DA☆55mmF1.4に通じるものがあります。
F5.6 このボケの美しさは、DA☆55mmF1.4に通じるものがあります。

元々FA35は、20年前に発売された smc PENTAX-FA 35mmF2ALをHD化したレンズなので、レンズ構成などは同じです。つまり、現代レンズみたいに開放で撮ってもピント面がカリカリに写って、そこから自然にボケが広がっていく…という描写ではなく、開放ではピント面から優しく写り、絞るに従ってシャープ感を増すように作られている様です。

F4 あまりピント面がシャープに写りすぎないので、お花の撮影に向いていると思います。
F4 あまりピント面がシャープに写りすぎないので、お花の撮影に向いていると思います。

そんな訳で、ちょっと開放時での撮影ではモヤモヤが出るので少し絞って撮って行きました。

すると…ちょっと緩いピント面が広がって、独特の優しい雰囲気に写りますね。

F4 中央の水滴にピントを合わせました。左奥に滲むようにボケていくのは、全くワタクシの好みです。
F4 中央の水滴にピントを合わせました。左奥に滲むようにボケていくのは、全くワタクシの好みです。

ボケに関しては、ワタクシ好みの滲むような上品なボケで好感が持てます。ボケを使ったピント面と背景との分離も自然であり、積極的に手前から中距離までにピントを合わせてボケの描写を楽しみたくなるレンズです。

F5.6 ここまで絞るとかなりピント面はシャンとしますね。
F5.6 ここまで絞るとかなりピント面はシャンとしますね。

色のりに関しては、雨上がり直後の植物の青くさい匂いが沸き立つような写りで、思った以上にコッテリとしています。背景や前ボケの滑らかさと相まって素敵です。

F8 まぁ流石はフルサイズですね。背景のボケも見事です。ただフリンジが出ていますが。。
F8 まぁ流石はフルサイズですね。背景のボケも見事です。ただフリンジが出ていますが。。

レンズ自体の見た目もHD版になってリファインされて、K-1 Mk2にマッチするカッコイイデザインになりました。うん、安いレンズだが安っぽさを感じないぞ。

F8 あまりシャープ過ぎない優しい写りです。
F8 あまりシャープ過ぎない優しい写りです。

今まで使ったことがない描写をするレンズというのが、ちょこっと使っただけの所感です。今後は違ってくるかも知れませんが、新しい写真表現ができそうな写りを期待できそうです。もっと使い込んでいこうと思います。

今回の機材 PENTAX K-1 Mk2 + HD PENTAX-FA 35mm F2

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。