
MAZDA2を手に入れて、2年半が過ぎました。今のところ快調にドライブを楽しめています。まぁ私は週に2回ほどしか乗りませんが、それでも3.3万キロ以上走行しているので、割と距離を走っている方だと思います。
燃費は、余裕でリッター当たり24キロ程は走っているみたいです。しかも軽油なので、昨今のガソリン高騰でも、それほど私のお財布は被害を受けていません。

車を手に入れた時は、3年間のメンテナンスパックに入っていたようで、難しそうなクリーンディーゼルエンジンでも、全く費用なしでメンテナンスをしてくれていましたが、それも今回のメンテナンスで終了です。
まぁ半年ごとにメンテナンスをすれば良さそうなので、MAZDA2への愛情が続く限りは有料でも半年ごとのメンテナンスは続けて行く予定です。
年明けには初の車検が控えています。今までは好き勝手にカメラ関係のものばかりを買っていましたが、今後はそれも控えていかなければいけないでしょう。

またボディーのコーティングのメンテナンスも半年に一度しています。こちらはボディーの場所によっては、コーティングが落ちているところをその都度再コーティングしてもらっているので、新車時と同様なボディーの色艶を保っていると思います。
ただ洗車などをしていると小傷が増えているのに気が付きますが、大事に乗っているので、それさえも所有して一緒に過ごした証と思い愛おしいですね。

私のMAZDA2はMFです。MF車を所有したのは、免許を取って34年以上になりますが、今回が初めてです。つまり2年半の間MF車を運転していることになります。そこで気が付いたのは、MF車だとAF車に比べて運転自体が慎重になり、事故を起こすリスクが下がるのが感じられます。
それに運転自体も楽しめますし、AF車に比べて運転時の疲労が多くなることもなく、むしろ運転中への集中力が高まります。ホントMF車にして良かったよ。。
ただ、全くMAZDA2の全てに満足しているわけではなく、気になる点が二つあります。まず、2年半の間に、走行中にインパネ部分からビビリ音がしてきました。つまり2年半でヨレが出てきたのでしょうね。

もう一点は、硬めのサスペンションのためなのか、そもそも小さな車格のためなのか、路面の段差を乗り越えた時の揺れが強くて収まりが悪いです。新車時は、まだサスペンションがこなれていないから乗り続けていたら柔らかくなり、段差を乗り上げた時の揺れも柔らかくなり、衝撃も早く吸収してくれるようになると思っていましたが、全く変わる気配がないですね。
まぁやっぱりその辺りを気にするなら、もっと車格が上の車を買いなさい…と、いうことでしょうが、私の運転技能からすればMAZDA2がちょうど良い加減の大きさなのですわ。
それに、クリーンディーゼルの力強い加速と、最適な運転姿勢をとりやすいシートなどは、クラスを超えた満足感を感じられます。
そんな気になるところもある車ですが、まだ愛情は冷めていないので、これからも大事に乗っていこうと思います。。
今回の機材 FUJI GFX50SⅡ + GF80mmF1.7 R LM WR / Leica Q2