RICOH GRⅢxでのお気楽スナップ

Scroll down to content
先日に立ち寄った居酒屋です。ブリーチバイパスでレタッチしました。シャドー部も階調豊かですね。
先日に立ち寄った居酒屋です。ブリーチバイパスでレタッチしました。シャドー部も階調豊かですね。

GR3xはいつもバックに入れているので、スナップをしようと思ってするよりもたまたまついでに撮ったものが多くなりました。

居酒屋の店内です。ブリーチバイパスの独特な色味が、夜遅く酒を呑む罪悪感を醸し出してくれています。
居酒屋の店内です。ブリーチバイパスの独特な色味が、夜遅く酒を呑む罪悪感を醸し出してくれています。

まぁ本来デジカメとはそのような使い方もできるものであり、フィルムカメラならツマラナイモノを撮ってもそれなりに現像費用などがかかるので、あまりしなかった撮り方だったと思います。

ちょっと目についた面白いものを撮るには、GR3xは適していますね。こちらもブリーチバイパスです。
ちょっと目についた面白いものを撮るには、GR3xは適していますね。こちらもブリーチバイパスです。

また、撮った後で色々とレタッチできるのもデジカメのいいところですね。今回は、ブリーチバイパス、ビビット、ポジフィルム調でレタッチしました。何だかツマラナイ画でも、色味を変えたり、コントラストを変えたりすると満足できるものです。

ポジフィルム調で、WBをCTEにしています。日が沈む前の濃いブルーの空をより濃くしてくれます。
ポジフィルム調で、WBをCTEにしています。日が沈む前の濃いブルーの空をより濃くしてくれます。

GR3xはISO800程度ではノイズはあまり気にならず、ガシガシレタッチして弄りまくれますが、ISO2500辺りになるとノイズが割と出てきます。その為あまり弄りすぎるとより顕著にノイジーと感じますが、ノイズ自体は不自然な出方でもなく好感が持てます。

寒い朝の霜が凍った車のボディーです。ブリーチバイパスは金属と相性がいいですねぇ。
寒い朝の霜が凍った車のボディーです。ブリーチバイパスは金属や冷たい物と相性がいいですねぇ。

何だかんだ言っても、気がつけば最近はGR3xばかりで撮っています。手のひらにスッポリ入る大きさのカメラは、やっぱり便利ですねぇ。ただその反動で、時にLeica SL2-Sなどのデカイカメラで無性に撮影に行きたくなります。

ビビットにレタッチして、よりコントラストを高めました。
ビビットにレタッチして、よりコントラストを高めました。

今までは4台のGRシリーズを手に入れてもすぐに手放していましたが、どうやらGR3xとは長い付き合いができそうです。。

今回の機材 RICOH GRⅢx

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。