
一応コチラのブログでは美容師ネタも載せようと思い、美容室タグなども用意をしていますが、今まではほとんど使うこともなく、ブログを始めて一年が経ちました。

で、ちょっとここら辺でワタクシが考える「一人前の美容師」とは、どんなものかを30年選手の美容師目線で語ってみます。

そもそも美容師というのは、高いコミュニケーション能力が必須であり、自己プロデュースも出来ないと顧客を獲得できないし、美的センスもないと話にならない…などと言われていますが、そんなモノは美容師になって10年以上頑張ってくれば自然に身につくモノであり、現にワタクシなどは私生活では若干コミュ症ですが、営業では誰とでも何でも話せます。

それらを吹っ飛ばして「オイラも一人前の美容師になったなぁ」と思い始めていいタイミングがあります。それは…。

お客さんを含めてその辺の人の髪型を見て、自分ならどの様なヘアスタイルを提案できる(どの様なカットをする)かと、即座に思いつける様になれば美容師として一人前でしょう。

もちろん、その思いついた髪型は今現在の自分の身につけている美容師としてのスキル(カット、カラー、パーマ、セットなど)がベースであり、思いついた髪型を自分で提供できないのであれば、当然一人前では無いですし、もっと練習しろ…という訳です。

ワタクシは美容室を経営して27年程ですが、自社のスタッフを手元に置いていて、そこまで育て上げれた者は僅かですし、セミナー講師として受講生をそこまで導けたのは、一体どれぐらいでしょうか…もしかしてゼロかも知れません。

今は以前の様にクソ忙しい状態から、ちょっと余裕のある営業形態に変えましたので、お客さんにオススメしたいスタイルを、お客さんと密にコミュニケーションを取りながら一緒に作り上げることが出来て、とても楽しく美容師をしております。

まぁワタクシも50歳のオッサンなので、この辺りが美容師YUTA録としてのアガリなのかも知れませんね…という訳で、たまには美容師としてマジメにブログをまとめてみました。
今回の機材 OLYMPUS EM5Ⅱ +OLYMPUS M.12-45mm F4.0

いつも素敵なお写真をありがとうございます。
美容師さんのお仕事の話、ぜひとも伺ってみたかったので嬉しいです。
美容師さんとはコミュニケーションとれないといけないと苦労しています。
自分の伝えたいこと、髪型で困っていることを伝えられるようならないと、
と真剣に悩んできました😃
最近になって美容師さんのプロとしてのご提案と自分のしてほしくないこと、
そのバランスというか信頼でしょうか、わかりかけたような…
自分の要望だけでは美容師さんのもたれる美意識を生かしていただけない、
なんてことを考えるようになりました。またお話聞かせてください。
いいねいいね
コメントありがとうございます。またチョクチョク美容師ネタを書きますので、良かったら参考にしてくださいね。美容師としても、常にお客様との距離感を気にしています。長年来ていただいているお客様にもフリーのお客様にも、それぞれ一人ひとりの心地よい距離感は違いますので、時には近づき過ぎてクレームになったり、後一歩が踏み込めず、いい提案ができなかったりと、30年美容師をしていても、中々掴めなかったりします。美容技術は練習と経験を積めばいくらでも伸びますが、やはり接客業なので、お客様とのコミュニケーションは一番苦労するのは、何年美容師していても変わりませんね😅
いいねいいね