
ワタクシは大酒飲みの頃から、美術館、博物館、水族館によく行っていました。ただ動物園は臭いのであまり行かないですが、嫌いではないので、写真を撮りにちょくちょく行きます。
ところで…動物臭が嫌いだから、動物園にあまり行かないって…「キミね…酒を飲んでいる時は、飲みながら館内をウロウロしていただろう…。その時の自分の酒臭さは棚上げか?」とYUTA録のコアな読者の方から指弾を受けそうですね…サーセン。。

そこで思うのは、水族館や動物園は写真が撮り放題ですが、美術館や博物館はいまだに撮れるところが少ないです…というか岡山の美術館などはほとんど写真はNGです。
では、岡山の博物館に関しては、招き猫博物館や鉄道博物館、おもちゃ博物館などのマイナーなところは撮影はOKですが、県立博物館やちょっとした名が通ったところはNGです。

東京の科学技術博物館などは、ほとんど撮影がOKなのに、なぜ地方の博物館はダメなのだろうか…。もちろん、それぞれの環境や入場者の数の違いもあるから仕方ないことかも知れませんが、世界的にみて、撮影可能な美術館や博物館は増えていますので、今後に期待したいです。しかしね…何もしない…というのが、地方の公務員やお役所の人たちの性質なので、あまり期待はしていません。
特に梅雨時期などの雨の多い日は、外での撮影がやりにくいので、撮影可能な博物館などは有り難いです。もちろん、事前にホームページで撮影可能か確認したり、メールで問い合わせたりしています。

撮影可能なところは、TwitterやInstagramへの投稿を期待して、幅広く世間に認知してもらって、入場者アップに繋げようという意図もあると思います。もちろんワタクシも撮らしてもらった手前、ブログにもインスタにもツイッターにもドシドシ載せています。
そう考えれば、岡山のほとんどの美術館や博物館などは、来場者数が少ない現状であり、ちょっとでも今やっている展示作品の写真を、来場者の人達がSNSで発信すれば、必然的に来場者も増えるし、ワタクシも写真も撮れるし、ワカモノもゲイジュツに触れるきっかけが増えて、オールウィンになると思いますが…。
まぁ…でも期待薄かな…。。
今回の機材 OLYMPUS EM5 Mk2 + OLYMPUS M.12-45mm F4.0