家族で高梁に日帰り旅行に行った件 HASSELBLAD X2D 100C + XCD28mmF4P

Scroll down to content
F8に絞りました。完璧に解像していますねぇ。山のてっぺんの木までバッチリ写っています。
F8に絞りました。完璧に解像していますねぇ。山のてっぺんの木までバッチリ写っています。

5月の連休の最終日に、オフクロと娘とで高梁にドライブに行きました。まぁ運転免許を修得して35年以上経っているので、今更片道2時間以上のドライブなんて苦行の一つでしかありませんが、娘がどうしても食べたい昼定食が高梁にあるというので言った次第です。。

新たにXCD25mmF2.5Vが出ましたが、こちらのレンズの方が小さいし扱いやすいですわ。
新たにXCD25mmF2.5Vが出ましたが、こちらのレンズの方が小さいし扱いやすいですわ。

そんなワケで、天気の悪い中のお出かけなので、なるべく軽くて扱いやすいレンズがいいだろうと思いX2D + XCD28Pを持ち出しました。換算22mm相当の焦点距離は、とりあえず気になるものを撮っておくのに便利です。

これにデザートに抹茶プリンがつきます。おじさんでも十分に腹パンになる量ですねぇ。
これにデザートに抹茶プリンがつきます。おじさんでも十分に腹パンになる量ですねぇ。
どの料理も美味しかったですが、こちらのぶり大根は秀逸でした。え〜と…山の中なのに海ののものが美味いとは。。
どの料理も美味しかったですが、こちらのぶり大根は秀逸でした。え〜と…山の中なのに海のものが美味いとは。。
名物の豆腐飯です。ご飯に炒り豆腐、カンピョウ、椎茸、錦糸卵が乗っています。もちろん美味かったですよ。
名物の豆腐飯です。ご飯に炒り豆腐、カンピョウ、椎茸、錦糸卵が乗っています。もちろん美味かったですよ。

ナビに今回お邪魔する『朝日堂』さんを入れてレッツスタートです。高梁は私が若い時からよくドライブに行っていたので慣れた道だったはずですが、昨今はナビ頼りになり、道をほとんど思い出させずに行きました。便利になった分、失ったものもありますねぇ。ホント、昔はナビも無くてよく目的地に辿り着けたよね。。

とりあえず吹屋の町を縦構図でパチリ。F5.6で十分にパンフォーカスですね。
とりあえず吹屋の町を縦構図でパチリ。F5.6で十分にパンフォーカスですね。
換算22mm相当の画角を活かして、情報量を多く入れました。
換算22mm相当の画角を活かして、情報量を多く入れました。
オフクロと娘です。娘がオフクロの手を引いてくれるので助かります。
オフクロと娘です。娘がオフクロの手を引いてくれるので助かります。
山サイダーって…。もっと良いネーミングが。。。
山サイダーって…。もっと良いネーミングが。。。

美味しいお昼ご飯を食べた後は、雨も止んで青空が見えてきたので、ベンガラで有名な吹屋の町並みをスナップに行きました…と言っても、オフクロも娘もいますので、チョロっとスナップして、後はお土産屋さんで物色し、出たところで小雨が降り始めたので、さっさと車に戻り帰路に着きました。

あれだけの量の昼定食を食べていながら、こちらのパフェをほぼ一人で平らげる我が愛娘は凄いと思う…というか、負けた感がする。。
あれだけの量の昼定食を食べていながら、こちらのパフェをほぼ一人で平らげる我が愛娘は凄いと思う…というか、負けた感がする。。
私を美味しいコーヒーを飲みました。マグカップが可愛いですね。
私は美味しいコーヒーを飲みました。マグカップが可愛いですね。

途中で娘がググってオシャレなカフェを見つけて、そちらでコーヒーブレイクをしました。その後は帰るまで延々と運転して行きましたが、オフクロも娘も車内で爆睡です。ええ、久しぶりに世間一般で言うお父さんをしました。そんな休日もたまには良いもんですね。

今回の機材 HASSELBLAD X2D 100C + XCD28mmF4P

コメントを残す